- Home
- Blog, Maintenance
- 配管と弁の種類
BLOG
7.182019
配管と弁の種類
貯水槽と同様に、「配管」も下記のように色々な材料のタイプがあります。
亜鉛メッキ鋼管は昔は使われましたが、錆水(赤水)が出る為、現在は使われておりません。
1.銅管
接合方法:差込ろう接合(ろうをつけてバーナーで接合)
<メリット>強度がある
<デメリット>潰食・腐食の可能性がある(流速を1.2m/s以下にする)、銅イオンが溶け出し青水がでる2.ステンレス管
接合方法:メカニカル接合(物理的な組み合わせ接合)、TIG溶接(電気アーク溶接)
<メリット>耐久性が高い
<デメリット>酸化保護被膜がとれると、孔食や隙間腐食などが起きる可能性がある3.硬質ポリ塩化ビニル管(通称:塩ビ管)
接合方法:接着剤
<メリット>安い、施工性に優れる
<デメリット>建築基準法により防火区画を貫通できる太さに制限がある
また、配管の途中で水の流量を変化させたり、流れを止めたりする「弁」(バルブ)についても紹介します。
1.仕切弁: 配管を垂直に仕切るように開閉する、開閉のみで流量調整はできない
2.玉形弁: 配管の流れが直角に方向転換する形で弁がある、流量調整が可能
3.ボール弁: ボール状の弁体を回転させて流量調整が可能、ただし、弁座のシートが変形してしまうので基本は開閉のみで利用した方が良い
4.バタフライ弁: 円筒型の弁本体の中で円板がクルクル回転させて流量調整する弁
5.スイング式逆止弁: 配管の中に蓋のような形で開閉する一方向しか流れないようにする逆流防止用の弁
6.リフト式逆止弁: 弁体が配管と垂直の方向に平行移動して開閉する弁(縦型の配管には使えない)
7.電磁弁: 電磁石を利用した弁、電気を通すと開いたり閉じたりする
8.減圧弁: 給水の圧力を弁の前後で変化させる
9.定水位弁: トイレのタンクに利用される弁、ボールタップと連動して開閉する
10.空気弁: 水道などの配管内にあって、空気を抜く、または空気を入れる役目を果たす弁